春から薬学部の学生へ!絶対覚えておくべき事5選〜備えてけおけば問題なし〜

こんにちはたくやんです✌(´>ω<`)✌

今回は【絶対覚えておくべき事5選】について紹介していきたいと思います!

それでは〜れっつらごー∠( ’ω’ )/

〜初めに〜

受験を終えられた皆様、合格本当におめでとうございます🥳
希望の大学に進学できた人も、できなかった人も
大学は1つの踏み台にしか過ぎません。
たとえいい大学に入ってもいい人生になるとは限りませんし
逆にどの大学でも充実した学生生活を送ることができれば
社会人になっても素晴らしい生活を送っていくことができます。

 

今回は
薬学部に入学し感じた5つ
をお伝えできればいいなと思います!

バカな先輩と仲良くなれ!
教科書はサークルの先輩からもらえ!
奨学金は借りろ!
TwitterなどのSNSを使って発信、受信しよう!
親に感謝しよう

※ほぼ上2つが言いたいことです

バカな先輩と仲良くなれ!

めちゃくちゃ重要ですこれ。
高校まではおそらくなかったでしょうが 大学の定期試験は
過去問がものをいいます。

名言

過去問を制するものは定期試験を制する

です。

ですので過去問を先輩からもらう必要があるのですが その中でも「バカな先輩」は再試験や追試験に引っ掛かるので 他の先輩より、多くの過去問を持っていることになります。

頭の良い先輩に勉強を教えてもらうことも重要ですが
それ以上にバカな先輩と仲良くなることで
定期試験を制せるものになりやすくなることができます。

教科書はサークルの先輩からもらえ!

教科書は基本的に1年使い切りです。その後捨てます。
ですので先輩に言えば大抵もらえます。
まさしく、バカな先輩は復習する気もないので確実にくれます!
しかし、まれに使い続ける教材もあるためそれだけは買い足しましょう。

また、日本薬局方を買わされる大学もあります。
しかし授業で使うこともなければ課題で使うこともありません。

全薬剤師を代表していいます。
あれは出版社から大学がお金をもらって学生に買わせている
明らかな悪徳商法です。
日本薬局方はネットでも検索できます。
絶対に買わないでください
買うと3万円損します。

奨学金は借りろ!

これは別記事のリンクを貼っておきます。 読んでください!

奨学金は借りるべき?〜借りろ〜

TwitterなどのSNSを使って発信、受信しよう!

今時、薬学生がSNSで薬剤師と交流を交わしていることは珍しくありません!
絶対に現場の話を聞いたり、実際の薬剤師がどのようなことを日々しているのかなど
知っておく方がイメージが湧きやすく今後のためになります。

また、就活も斡旋してもらえたり、国試対策を教えてもらえたり 資産運用の方法を教えてもらえたり さまざまな特典がついてきます! 無料でここまでのツールはなかなかありません! 絶対やりましょう!

そして薬剤師界隈で1番面白い人のTwitterのリンクを貼っておきます。

必ずフォローしましょう🥺

たくやん@キンニク薬剤師

親に感謝しよう

僕は誰よりも両親に感謝しながら生きています。 小学校の時はたくさん習い事をさせてもらいましたし
中学も塾に通わせてもらい
高校では地域では高級なテニスクラブにも入れてくれました。
(書き出すと止まらないのでこの辺で😂)

特に薬学部の皆さんは最短で24歳までは確実に学生です。 親御さんの支えがないと何もできません。

皆さんの学費は私立では1200万円、国立では400万円親御さんが支払ってくれます。 たとえば時給1000円ならば12000時間働くことになります。

1日8時間週休2日だとすると
実に…

6年半

もかかる計算になります。

この額を学生の皆さんが稼ぐのはとてもしんどいことです。
親だから払って当たり前と思わず、かなず感謝の気持ちを持ちましょう🙆‍♂️

以上、覚えておくべきこと5選でした!

僕を含め、全国の薬剤師たちは 頑張る薬学生を全力で応援しています!

気軽に相談にも乗ります💪

6年間の未知なる旅へGO!!!!!!!!!!!!!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました