奨学金は借りるべきか?~絶対借りろ~たくやんの体験を元にいくら借りればいくらの返済額か!実際のシュミレーション内容も公開

こんにちはたくやんです✌(´>ω<`)✌

今回は【奨学金を借りるべきか】について悩んでいる方に持論を紹介したい思います!

それでは〜れっつらごー∠( ’ω’ )/

この記事では

奨学金を借りるべきだと思う理由
奨学金はいくら借りればいい?
奨学金返済プラン(地方の助成金について)

 

をお伝えします!

最後に奨学金を借りた方が得をする情報を盛り込んでいますので最後まで読んでくださると嬉しいです🥺

〜はじめに〜

薬剤師を目指している方の家庭が皆裕福であとは限りません。
僕自身の父も一般的なサラリーマンで母は専業主婦です。
そういった方も多いと思います🤔

薬学部の学費はざっと年間200万、月々20万弱となり
6年間で約1200万円が必要となります。

ここでは親が社長や大手の部長など高年収を除いた
一般家庭の方を想定して話を進めていこうと思います!

奨学金を借りるべきだと思う理由

皆さんは借りるべき?or借りないべき?
どう思いますか?

奨学金は借金だろ

奨学金返せなくなったらどうすんの?

日本奨学生機構の取り立てってすごいって聞くし…

などなど、様々な意見があると思います。
しかし僕はブレにずに
「奨学金は借りろ」
派です。

これからその理由を紹介したいと思います。

① バイトに時間を費やして欲しくない

なんと言ってもこれに尽きます。
皆さん冷静になってください。

今のバイトの時給いくらですか?
ちなみに薬剤師の全国平均時給は2200円です。

1番高い東京でも最低賃金は時給1013円で、
薬剤師の半分以下です。 あなたがバイトを頑張るより薬剤師になるために
バイトの時間を勉強に当てる方がよっぽど効率よくお金を稼げる結果になるのです!
どうか目先のお金に騙されないでほしい!!!

あなたがもしバイトに勤しんで、留年や国試浪人すると…

 

定年前の最後の1年の給料が減る:7~800万円
退職金の計上額が減る:100万円(某企業参照)
授業料が無駄にかかる:100万円
国家試験再受験:5万円程度

 

軽く見積って生涯で
1000万円は確実に損します🙄(実際の損失は1500万程度と言われている)

ですので、バイトはある程度に留めておき奨学金を借りる事でそのようなリスクを回避しましょう!

② お金の勉強をして欲しい

これもとても大事です。僕が今不安感なく暮らせているのは安定した給料があるからだけではありません。
お金の勉強をしたからです🙆‍♂️

もちろん、税理士やFPのようなガチガチの勉強はしていませんので彼らのように的確で皆さんのためになるようなお話はできません。 しかし、資産形成の仕方や節税に関しての”ある程度”の知識は持っています 人間、お金を手にすることでさらにお金が欲しいという欲が出て最終的に稼ぐ方法を考えます。

その中で資産形成や手元にお金を残すために節税の勉強をし始めるのは至って当たり前の傾向です。
僕自身でいえば、株の四季報やテクニカル分析の参考書、FP検定の参考書、簿記検定の参考書、
確定申告のやり方などは書店で買いましたがかなり少ない方です。
もっとたくさんの本や参考書、または実際に取り組んでみて知識を得る必要があります。

そのため、僕は学生のうちに証券口座を1つ開設するべきだと思います。
口座開設自体は無料でできますし5万円くらいなら無くなってもいいお金を用意できると思います(というかしてください)
そこでつみたてや複利の凄さなどを学んだらおそらくあなたのお金の使い方も大きく変わるでしょう。

③ 奨学金を借りる事で企業や地方自治体から助成金を貰える可能性がある

これは後述しますが、
就職する企業によっては
「所定の店舗で〇年間勤務すれば免除」
といった形で平均で100~150万の貸付を行ってくれたり
皆さんが就職する地方によっては
返還額に応じて助成金が貰える可能性があります!
つまり、奨学金を借りるだけで助成金分得をします🙆‍♂️

奨学金はいくら借りても大丈夫そう?

僕自身は月々5万円を4年間で総額240万円を借りています!
特にお金を借りる必要は無いという方でも200万円程度なら借りてもいいんじゃないでしょうか?
というのも、奨学金の返済利息は超格安だからです
実際の僕の返済総額は利率固定0.14%で支払総額 2,425,339円です。
つまり240万円の借金を15年かけて返すなら25,339円の利息が取られるということです。
たったのこれだけですよ????

普段借金やローンを組むときといえば
車やバイク、脱毛サロン、海外旅行など色々な理由があると思いますが
奨学金の返済利息は最安です!!!
車ではだいたい4%〜8%ですので同じく240万円借りたとすると
返済総額は3,195,367円となり利息だけで795,367円

その差77万円です。いかに奨学金の利息が安いかがわかりますね!
社会人1年目でローンを組んで車などを買う予定があるなら奨学金を借りてそれを貯めておいて
そのお金で買えばいいと思います🙆‍♂️
もし使わなければ返せばいいだけですので!

奨学金の返済プラン(地方の助成金について)

下図の日本奨学生機構返済プランをご参照下さい

月額返還予定額例

僕の場合は月々5万円の4年間で240万円ですので

実際には月々13,483円の返済を行っています💪
今後15年にわたってなので39歳までですね!

実際薬局薬剤師をやってみてこの額であれば
給料の誤差範囲
となります(笑)

実は、年間45万円のノルマを課して1部繰り上げ返済を行っていますが早く返済を終えたいから行っているのではありません。

実は僕の住んでいる秋田県には
奨学金の助成制度があり
年間の返済額の2/3(上限133,000円)
助成してくれる制度があり、その上限額になるように
無理なく繰り上げ返済を行っています!

つまり、
年間20万円の奨学金返済を行うと
133,000円が返ってきて
実質、67,000円返済すれば20万円返済した事になるという素晴らしい制度です👏

秋田県の他にも

東北エリア
北陸・中部エリア
関東エリア
関西・東海エリア
四国・中国エリア
九州エリア

などが奨学金の助成金または奨学金の貸与などを行なっていますので1度ご確認ください。
また、この制度の多くは卒業から数年程度までしか応募できないため、
勤務地が決まり次第、早めに調べることをオススメします!

いかがだったでしょうか?
奨学金は借金。されど正しい使い道を選択することができればあなたの未来はとても充実します。
就職してからお金を貯めよう!
ではもう遅いのが現状です…就職前からしっかりとお金の使い道に対する計画を立てて行くことで
充実した薬剤師Lifeを送ることができます💪

コメント

タイトルとURLをコピーしました